はじめまして
庭で育てた花を自然乾燥でおしばなを作っています。
小さいころに四つ葉を探して本やノートに挟み、挟んだことを忘れたころにノートから落ちて「あっ」と思った光景を思い出します。
きれいな押し葉になるとうれしかったし、時には茶色に変色してしまうこともありました。
押し花の思い出、ありますか?
押し花をはじめたきっかけや植物を育てることが苦手だったことは、こちらに詳しく書いていますので興味があったら覗いてください。
オンライン押し花レッスンへのお誘い
押し花体験や押し花を使ったアクセサリー作りを対面のワークショップで行っていますが、遠いかたや自由な時間が限られているかたむけにオンライン押し花レッスンも開催しています。
オンラインで押し花のコツや、押した花を使った作品のアイデアをお伝えします。
花と触れ合う時間をともに愉しめることを大事にしたいため、1:1の個別レッスン~4名までの少人数で開催します。
日程:参加者と相談して決めます。日中でも夜でも対応可能です。
時間と参加料:参加人数により変わります。
- 個別レッスン 60分 2500円
- ペア(2人) 90分 2000円
- グループ(3~4人) 90分 1500円
お申込みの流れと準備していただくもの
日時調整はグループ代表者のかたと行います。
日程が決まりましたら、以下の申し込みフォームへ参加者さまそれぞれでご記入をお願いします。
申し込みフォーム当日は以下のものを準備してご参加ください。
- 押したい花(A4サイズの用紙の上に並べられる範囲の量が目安です)
- キッチンペーパー、もしくはティッシュペーパー
- 画用紙、カレンダーなど厚手の紙
- 厚みのある本
- ハサミ
- あればピンセット
お花について
聞くだけ参加も可能ですが、お花を買ってこなくてもその辺に咲いている花や草でも十分ですので、ぜひ一緒に押す時間を愉しみましょう♡
出来上がりを追求するよりも「押している時間を愉しみたい」という視点であれば、なにを選んでいただいても大丈夫です。
きれいな押し花を作りたいという場合は、以下のお花がおすすめです。
【冬の花 おすすめ】
- ノースポール
- ビオラ
- パンジー
- 蠟梅(ロウバイ)
- カランコエ
- プリムラ など
※ツバキ、スイセン、マーガレットは難易度が高いです。バラなどの大輪の花は花びらを一枚一枚ばらしての押し花になります。
押し花初心者は、花びらの厚みが薄いものをおすすめします。
お庭に咲いている花を使う場合は、できる限りレッスン参加直前に摘み取ることをおすすめします。
参加方法
前日までにZOOMのURLをお送りいたします。
少人数ですのでビデオカメラはオンでの参加をお願いします。
参考リンク
現在開催は、2022年1月以降で受付けています。
開催リクエストはお気軽に、つながっているSNSまたは問い合わせよりご連絡ください。